お味噌が出来上がりました
ゴールデンウィーク前の週末、いかがお過ごしでしょうか^^
今年は中日にお休みをとるとかなり長い連休になるのですね。
・・・ここだけの話、そういう大型連休ってうち(サロン)暇なんですヨ(爆)
いつもご利用いただいている皆さまがご旅行や帰省されちゃうんでしょうか( ;∀;)
でも、すごく久しぶりの方がお立ち寄りくださったり、この辺で生まれ育った方が帰省中に利用してくださったり。
別の出会いも楽しいのがGWなのです。
というわけで、サロンは休まずゆるゆると営業しておりますので(4/29夜はお休み&5/6(土)は出張トリートメントのため夕方からの営業とさせていただきますm(__)m)、
よろしければお身体おやすめにいらしてくださいませ(/・ω・)/
さて、3月末に衝動的にチャレンジした手作りの白味噌、常温で発酵させていたのが先日解禁いたしました。(味噌づくりについてはこちらをご覧ください)

結構細かくつぶしたつもりでしたがかなり豆々しています。
あと、米麹が結構原型で残っているのでそれも粒々と。(寒い時季だったらもうちょっと常温で育ててみたんですが、ご存じのとおりなんだか暑くなってしまったので(;・∀・)ビビって2週間で冷蔵庫へしまってしまった)
想像とちょっと違う出来上がり状態でしたが、一口食べて美味しくて(これぞ手前味噌)びっくり。フレッシュ(゚д゚)!!
ちなみに想像していたのはいわゆる西京味噌みたいな甘いお味噌だったんですが、どちらかというと甘味の強い粗びき信州味噌といった感じでした。

イチオシはきゅうりにつけて。10本くらいいけます多分(塩分摂りすぎちゃいそうでいかないけど・・・)。

お味噌汁にすると特に甘さを感じます。出汁入れずに油揚げとカブだけ。

ルゥがなくても和風のクリームシチューになります。(ちょっと豆乳を入れています)
お豆の粒々(かす)がひきわり納豆のように見えますが(;・∀・)これはこれで美味しかったり。。。
(そういえば子供の頃、近所の遊び相手(遊んでもらい相手)がちょっと年上のお兄ちゃんとかお姉ちゃんばかりでよく『味噌っかす』扱いされていたなぁ。日本語って面白いですネ。)

なんちゃってバーニャカウダドレッシング。

つまみにも。手前の白和えにも味噌入ってます。
いつもよりお味噌をたくさん使っていたら、体調も(ぶっちゃけお便りも)いいような。。。
(お味噌自体の作用ももちろん、お味噌に合うようにと野菜をいっぱい食べているせいもあるかもしれませんが。)
←ちなみに白味噌は乳酸菌も多く含まれるので腸内環境を整えてくれますし、GABAといわれる神経伝達物質は脳の興奮を抑えてくれるそうでリラックスするのにうってつけとか。なので白味噌のお味噌汁は夜飲むのがよいそうです。一方の赤味噌は大豆の含有量が多いので基礎代謝がUPしてエンジンがかかりやすくなるので朝によいそうです。。。ということはサロンに置いてある雑誌(発酵食品特集)にも載っていますので、ご興味ある方はご覧くださいね^^
私達がごはんをこしらえようとすると味噌をはじめとして醤油、納豆、お酢と発酵食品が当たり前のように出てきますが、発酵食は特別な知識がなくてもそれを使うことで、食物の栄養分を吸収しやすい状態で摂ることが出来る上に、発酵過程によって生まれる成分も一緒に摂取出来ます。
和食ってやっぱりスバラシイ。
今度は大豆を煮るところから自分でやってみたいなとひそかに野望をもっております。
オイルトリートメント,フェイシャル,リフレクソロジー,タイマッサージの
Warmingtouch(ウォーミングタッチ)
地下鉄東西線/都営大江戸線門前仲町駅より徒歩8分
ホームページ☆
予約状況☆
Instagram
Facebook☆←更新しました(4/12)☆
門前仲町のごはん&お土産☆
今年は中日にお休みをとるとかなり長い連休になるのですね。
・・・ここだけの話、そういう大型連休ってうち(サロン)暇なんですヨ(爆)
いつもご利用いただいている皆さまがご旅行や帰省されちゃうんでしょうか( ;∀;)
でも、すごく久しぶりの方がお立ち寄りくださったり、この辺で生まれ育った方が帰省中に利用してくださったり。
別の出会いも楽しいのがGWなのです。
というわけで、サロンは休まずゆるゆると営業しておりますので(4/29夜はお休み&5/6(土)は出張トリートメントのため夕方からの営業とさせていただきますm(__)m)、
よろしければお身体おやすめにいらしてくださいませ(/・ω・)/
さて、3月末に衝動的にチャレンジした手作りの白味噌、常温で発酵させていたのが先日解禁いたしました。(味噌づくりについてはこちらをご覧ください)

結構細かくつぶしたつもりでしたがかなり豆々しています。
あと、米麹が結構原型で残っているのでそれも粒々と。(寒い時季だったらもうちょっと常温で育ててみたんですが、ご存じのとおりなんだか暑くなってしまったので(;・∀・)ビビって2週間で冷蔵庫へしまってしまった)
想像とちょっと違う出来上がり状態でしたが、一口食べて美味しくて(これぞ手前味噌)びっくり。フレッシュ(゚д゚)!!
ちなみに想像していたのはいわゆる西京味噌みたいな甘いお味噌だったんですが、どちらかというと甘味の強い粗びき信州味噌といった感じでした。

イチオシはきゅうりにつけて。10本くらいいけます多分(塩分摂りすぎちゃいそうでいかないけど・・・)。

お味噌汁にすると特に甘さを感じます。出汁入れずに油揚げとカブだけ。

ルゥがなくても和風のクリームシチューになります。(ちょっと豆乳を入れています)
お豆の粒々(かす)がひきわり納豆のように見えますが(;・∀・)これはこれで美味しかったり。。。
(そういえば子供の頃、近所の遊び相手(遊んでもらい相手)がちょっと年上のお兄ちゃんとかお姉ちゃんばかりでよく『味噌っかす』扱いされていたなぁ。日本語って面白いですネ。)

なんちゃってバーニャカウダドレッシング。

つまみにも。手前の白和えにも味噌入ってます。
いつもよりお味噌をたくさん使っていたら、体調も(ぶっちゃけお便りも)いいような。。。
(お味噌自体の作用ももちろん、お味噌に合うようにと野菜をいっぱい食べているせいもあるかもしれませんが。)
←ちなみに白味噌は乳酸菌も多く含まれるので腸内環境を整えてくれますし、GABAといわれる神経伝達物質は脳の興奮を抑えてくれるそうでリラックスするのにうってつけとか。なので白味噌のお味噌汁は夜飲むのがよいそうです。一方の赤味噌は大豆の含有量が多いので基礎代謝がUPしてエンジンがかかりやすくなるので朝によいそうです。。。ということはサロンに置いてある雑誌(発酵食品特集)にも載っていますので、ご興味ある方はご覧くださいね^^
私達がごはんをこしらえようとすると味噌をはじめとして醤油、納豆、お酢と発酵食品が当たり前のように出てきますが、発酵食は特別な知識がなくてもそれを使うことで、食物の栄養分を吸収しやすい状態で摂ることが出来る上に、発酵過程によって生まれる成分も一緒に摂取出来ます。
和食ってやっぱりスバラシイ。
今度は大豆を煮るところから自分でやってみたいなとひそかに野望をもっております。
オイルトリートメント,フェイシャル,リフレクソロジー,タイマッサージの
Warmingtouch(ウォーミングタッチ)
地下鉄東西線/都営大江戸線門前仲町駅より徒歩8分
ホームページ☆
予約状況☆
Facebook☆←更新しました(4/12)☆
門前仲町のごはん&お土産☆
スポンサーサイト